2012/04/29

Carrot Oatmeal Cookies


GW気持ちの良い天気が続いております。
朝のプラクティスがすごく深まる。天気や環境とか、外に影響されずに なんて思いながらも、
やはり天気が良かったり、グリーンの香りとか、光の暖かさに、ココロは踊ります。

日曜のクラス。 皆さまなんなくインヴァージョン(逆位)をきめておりました。すばらしい!!

朝ごはんは、だいたいグリーンドリンク(緑野菜を好きにMIXさせたドリンクのこと)なのですが、休日の朝には、「焼き物」を頂きたくなります。 焼き立てのクッキーやマフィンを朝の食卓に並べますと、少しリッチな気分でございます。
クラスの前に焼きましたので、生徒様におすそ分け。 乳製品を使わずに、にんじんとオートミールたっぷりの朝にピッタリのクッキー。
アレルギーがあるお子様のおやつにもどうぞ。


食物繊維たっぷり

 オートミールは、カリッと。たっぷりの人参とココナッツオイルで、しっとりとしたクッキーに焼きあがります。朝食には、ミントティーと一緒に頂きました。人参は千切り専用スライサーを使うので、簡単に千切りが出来ます。人参サラダにも便利なスライサー!!

バターや砂糖たっぷりのクッキーとは、一味違う素材そのままの味わい、大好きです。
にんじんは地元の特産品でございます!(最近知りました) 地元名物‘人参うどん‘あるらしいので、食べてみたいなー。
 


 

 ココナッツオイルを使うキャロットオーツクッキー。代わりに他のオイルでも良いですが、ココナッツオイルのフレーバーがこのクッキーには合うように思います。薄力粉よりも全粒粉がこのクッキーの味を引き立てます。なければ、どんな粉でも。ナッツはお好みのナッツをお試しください。

-Carrot Oatmeal Cookies-
・全粒粉(小麦)              1カップ
・ベーキングパウダー          小さじ1
・天然塩                   小さじ1/2
・オーツ麦                  1カップ
・くるみ                    2/3 カップ
・にんじん(千切り)            1カップ
・メイプルシロップ             1/4カップ
・ココナッツオイル(温め溶かしておく)  1/4カップ
・生姜すりおろし              小さじ

①オーブンを180℃に温めておく
②粉とベーキングパウダー塩を合わせる。
③別のボールに溶かしたココナッツオイルとメープルシロップを混ぜ、人参・オーツ麦を加える。
④3に合わせた粉、生姜混ぜ入れ、さっくりと混ぜ合わせ生地の完成。
⑤鉄板に、生地をスプーン一杯分づつドロップして、オーブンで15分焼いて完成。

【Ayurvedic Point】
βカロチンたっぷりの人参は、3つのドーシャと相性の良い野菜です。消化にもよく、婦人科系のトラブルを緩和する効果も。女性に嬉しい野菜です。オーツ麦は食物繊維が多く、腸の働きを活発にさせます。その乾性の質から、カファのエネルギーを沈静させますが、逆にヴァータを増やします、このレシピで、ココナッツオイルを使う事で、それぞれのバランスをとり、3つのドーシャに美味しいクッキーです。

2012/04/28

Chana Dal Lentil Soup




定期的に雨が降り、大地の浄化ともに季節が移ろっていくよう。雨の翌日は格別に気持ちがよいですね。庭の植物達も、嬉しそうに陽を浴びております。

雨で折れてしまった、菖蒲の花も花瓶に活け直したら、また凛と咲いております。
濃い紫が美しい。庭先の花でも、窓辺にある鉢植えでも、花瓶の一輪の花でも、ふと目に留まる花に忙しくしていたココロが、ほんわりと緩みます。

花のある暮らしは良いですね。
大型連休、それぞれの地域には季節の花が咲いているでしょうね。
んーー 旅に出たい!! 



『チャナダル』はブラックチャナを挽き割りにして皮を除いたひよこ豆。
インドでは安価で手に入るので、庶民の味として、揚げたり煮たり、お菓子にしたりと、よく使われるお豆です。 チャナダルを粉にした「ビーサン粉」は、パンケーキにして朝食に。





チャナダルのスープ、パン屋で美味しそうなバケットを見つけたら急に食べたくなりました。
お豆の料理は、お腹にがガスが溜まるから嫌だわと、よく聞きますが、ポイントは一晩お水に浸けてあげることと、きちんとスパイスを使うことで、余計なガスを貯めこみません。もちろん体質にもよります、特にヴァータ体質の人やバランスが崩れている時こそ、お豆を丁寧に調理してあげましょう。

マッシーなスープが好きな方は、ブレンダーを使ってお好みに豆を潰してみて下さい。
個人的には、ガーニッシュにたっぷりとコリアンダーの葉をトッピングするのが好きです。



-Chana Dal Lentil Soup(4-6人分)-
・ギー又は油                大さじ2
・マスタードシード            小さじ1
・クミンシード               小さじ1 
・玉ねぎ(スライス)           1/2個
・トマト(ざく切り)               1個
・チリパウダー              小さじ1/2
・ターメリックパウダー          小さじ1/2
・ヒング                   2つまみ                  
・天然塩                  小さじ1(お好みで増減)
・沸騰したお湯              1 1/2ℓ
・チャナダル(一晩浸水)          400g
・生姜(みじん切り)            1cm角分
・コリアンダーの葉(トッピング用)   お好みで
・黒コショウ(トッピング用)        少々


①鍋にギーを熱し、マスタードシード・クミンシードを入れて、パチパチを音がしたら玉ねぎを加える
②弱火で丁寧に玉ねぎを炒める。(20分程)
③玉ねぎがきつね色になったら、生姜、トマトを加え中火で2-3分。ターメリック、チリ、塩を加える。
④お湯を入れ、沸騰したらフタをして、時々かき混ぜながら30分ほど煮ていく。
⑤お皿によそり、コリアンダーなどの好きなハーブ、黒コショウをガリガリと挽いて完成。

【Ayurvedic Point】
・Vata お湯を2ℓで、豆もしっかり煮ます。トッピングにギーかオリーブオイルをひとかけ。
・Pitta チリパウダーは無し。コリアンダーの葉をたっぷりと。レモン汁をひとかけ。
・Kapha ギーは大さじ1に。

2012/04/26

Shungiku Asparagus Tartine




4月に植えた、サニーレタスがぐんぐんと育っております。
プランターに植えたので、もうすでにぎっしり。。。 お陰さまで毎朝のグリーンスムージーの緑には当分困らなそうです。サニーレタス君が来る前は、庭にいた『春菊』を重宝しておりましたが、蕾が見えてきて、そろそろ花が咲きそうです。庭の春菊は、柔らかく程良い苦味、火をほとんど通さずに、フレッシュなままでよく使いました。

朝のレッスンが終り、次のレッスンまで少し時間が。ほどよくお腹に入れたい時は、5分で出来るオープンサンド。

旬のアスパラガスは、パンと同じ長さにカットしてでどーんと。存在感ありです。


ディル
暖かくなったので、庭のハーブも育つ嬉しい季節。旬のハーブをすぐに使えるのは料理のテンションも上がります。何よりその香りの高さ!料理に深みが出ます。

タルティーヌとは 、バケットやカンパーニュをスライスしたものに サーモンやツナなど好きな具をのせたモノです。友達のフランス人は、たっぷりバターやジャムやはちみつを塗ったのが好きで、いつも美味しそうに食べてました。フランスではよく食べるそう。

準備も含め10分もかからないコチラのレシピ、「春菊・アスパラガス・菜の花&ディル」春を感じるタルティーヌ。天気のいい日には、外でランチを食べたいなー



Shungiku Asparagus Tartine





-Shungiku Asparagus Tartine(2人分)-

・お好きなバケット(スライス)      4枚
・ニンニク                     1片     
・アスパラガス(パンの長さにカット)   1/2束
・菜の花                    20g
・春菊/ディル                適宜
・ひまわりの種               大さじ2
・オリーブオイル              大さじ1/2
・天然塩/黒コショウ            少々
・ベビーチーズ(小さくスライス)     2個

①バケットに、香りつけのニンニクをすりつけ、ベビーチーズをのせてトーストする。
②フライパンで、菜の花を乾焼きに。取り出しオリーブオイルを引きアスパラガスを30秒程炒める。
 スライスしたニンニク、ひまわりの種を加えさらに30秒。塩コショウをふる。
③トーストしたバケットの上に、焼いたアスパラガス、菜の花・春菊・ひまわりの種をのせれば完成!


【Ayuruvedic Point】
春の旬の野菜を使い、3つのドーシャのバランスを整えます。

2012/04/23

白菜たっぷりベジ餃子



祖母の畑から届いた「白菜」。色んなバリエーションで白菜を調理しておりますが、なかなかなくならない。。冷蔵庫を占領しております。
甘味のつまった白菜をたっぷり使った、「ベジタリアン餃子」で、残り半分の白菜を消費いたします!細かく刻んでから、軽く塩もみすることで、はくさいがギュギュギュッとコンパクトに。旨味たっぷりの春のベジ餃子でございます。



最近、ヨガクラスの生徒様から、カラダの重たさや、なんとなくだるいという声をよく聞きます。
少し気の張った新年度から、このところの湿気や気温の変化から、エネルギーの重たさをかんじるのでしょう。 胃にもやさしく、元気の出るベジ餃子で、4月も元気に乗り切りましょう!

カラダの不調は、ココロにも影響します。
時には早く家に帰って、ゆっくりと春の夜を静かに満喫下さいませ。

この餃子、ビールにもよく合いますが(!?) カラダが重く感じる日は、餃子にウーロン茶!100歩譲って、ノンアルコールビアーでお楽しみください!!





今回は焼き餃子でしたが、消化力が弱っている時は、水餃子や蒸し餃子に。
野菜出汁のスープに、こちらの餃子とたっぷりの白髪ねぎ、仕上げに生姜汁をたらしたスープもおすすめです。




-白菜たっぷりベジ餃子(25個分)-

・白菜(みじん切り)              1/2
・ニラ(みじん切り)                1/2束
・あわ                       大さじ3
・干しシイタケ(水で戻しみじん切り)    2つ
・生シイタケ(みじん切り)          2つ
・ニンニク(すりおろす)             2片
・生姜(すりおろす)                1片
・ターメリック                  小さじ1
・クミンパウダー                小さじ1/4
・黒コショウ                   小さじ1/2
・ごま油                     大さじ1
・餃子の皮(大)                 25枚

①みじん切りにした白菜は軽く塩を振り(分量外)15分ほど置き、手でしっかりとしぼる。
②あわは倍の分量の水(しいたけの戻し汁を使う)で炊いて、冷ましておく。
③ボールに(餃子の皮以外)全ての材料を入れ、手でしっかりと混ぜる。
④タネを餃子の皮で包む。
⑤よく熱したフライパンに、油を引き包んだ餃子を並べる。ふたをして2-3分中火で焼いた後、少し浸るくらいの水を入れ、フタをして蒸し焼きする。水が少なくなったらフタを開けて水分をとばし油を鍋肌から少し回しかけパリっと焼き出来上がり。


【Ayurvedic Point】
・Vata 焼き餃子・水餃子お好みで。
・Pitta ニンニクを1片、ニラも1/3束にし、あわを大さじ3に増やします。
・Kapha 水餃子がおすすめ。ごま油は少なめか無し。

2012/04/21

Apricot & Amanatsu Toffe



本日のアーユルヴェーダ講座。なかなかディープな「ココロ」のお話。
私の大好物の哲学のお話に、ついついヒートアップしてしまいましたが、ついてきていただけたでしょうか。。。 皆さまとの対話形式で、こちらも勉強になりました。
ありがとうございます。






さてさて今日の話でキーワードの「サットヴァ」
フレッシュな季節の野菜、果物、穀物、ハチミツ等々。サットヴァを上げる食べ物です。

こちらのレシピもサットヴァなスイーツです。 
最近店頭でよく、でこぽんやら、甘夏を目にいたします。旬の果物なのですね。そんな旬の甘夏を使ったスイーツ。
近くの無人販売所にあった甘夏は、農家のお庭で採れたらしく、なかなかの酸味!
なので、果汁をしぼって、ドライフルーツと一緒に柔らかキャンデーにいたしました。

ちょっと小腹が空いた時にや、お子様のおやつにも。午後のエネルギーチャージにも美味しい一品です。 私はこれを手土産に、可愛い甥っ子の所へー。


甘夏


今回は甘夏を使用しましたが、でこぽんやグレープフルーツなど、柑橘系ならなんでもOKです。
好みで、他のドライフルーツやナッツを使って、お好みのエナジーバーをお作り下さい。




-Apricot & Amanatsu Toffe(約40個分)-

・甘夏               1カップ(1-2個分)
・ドライアプリコット        1/2 cup (250 g) 
・ローストしたアーモンド    1/2 cup (100 g) 
ココナッツフレーク       大さじ2
 
①搾った甘夏ジュースに、ドライアプリコットを3時間ほど浸けておく。
②ローストしたアーモンドを、ミルサーにかけ少し粒が残る程度に撹拌。
③甘夏に浸けておいた、アプリコットとジュースの半分をミキサーに入れてねっとりするまで、よく混 
 ぜる。必要なら残りの甘夏ジュースを加える。
④ボールに、全ての材料を合わせる。クッキングシートをひいたオーブン台の上に広げて、1.5cm 
 の厚さにのばしたら、150度のオーブンで20分焼く。一度取り出し、好きな形にカットしたら、もう一
 度オーブンに戻し、7-8分焼く。焦げないように注意。焼き立ては柔らかいが、冷めると少し弾力
 が増す固さになります。

【Ayurvedic Point】
 サドウィックな食べ物。3つのドーシャにやさしいスイーツです。
 Kaphaの人は、食べ過ぎないように。

2012/04/19

Vegan muffin


 今週末はアーユルヴェーダ講座。
月に一度のアーユルヴェーダクッキング講座。クッキングといっても場所はヨガスタジオですので、「手軽さ」がキーワードでございます。
今回は、4月のテーマが「ココロ」ですので、何か皆さんのココロが踊るようなスイーツをと考え、
混ぜれば出来る「ヴィ―ガン チョコレート」にしようと、試作品を自宅で研究。。。

目指すは、ヴィ―ガンチョコレート。
カカオパウダー・ココナッツバター・デーツ・ナッツ類をそれぞれ配合して作っていきます。

目指すはこんな感じ。。。

白砂糖に香料やら乳化剤がたーーっぷりと入った市販のチョコレートに近づけるには、滑らかな甘さ!! ナッツやデーツがあるので、ポイントはどううまく撹拌出来るかなのですねー。
きっとウン十万円もする、ローフードでよく使われるミキサーなんてあったら、うまく撹拌出来るんだろなーと、天を仰いでみたり。現実に手元にあるミルサーで、思考錯誤。

結果!

まだまだ時間がかかります! ナッツを水に付けてみたり、オイルを溶かしたりと試してみましたが、まだまだ皆様にお披露目出来るレシピではございませんので、 今回のアーユルヴェーダクッキングでは、「ココロ」にやさしい、サドウィック(このお話は講座にて)な食べ物「ミルク粥」にいたします!(全然違う料理。。)

そして、試作品で大量にあまったヴィ―ガンチョコ(になる予定だったもの)を、捨てる事も出来ず、粉を加えてマフィンを焼き上げました。



 何の期待もなく焼き上げた「ヴィ―ガン マフィン」でしたが、ふんわりと甘くて絶品でございました!! 試作品のヴィ―ガンチョコを混ぜて焼き上げたので、ほぼ奇跡のレシピ。。。 


一応レシピを載せておきますが、同じ様に焼きあがる保証は。。。。
Enjoy!! my Vegan Muffin recipe!!!!

Vegan muffin


-Vegan Muffin -
-A-
・デーツ(10分ほど水に浸ける)        10粒
・アーモンド&カシューナッツ           1/2カップ
・アボカド                      1/2個
・カカオパウダー(あればローカカオ)     1/4カップ
・ココナッツバター                 大さじ3
・シナモンパウダー                大さじ1
・メイプルシロップ                 大さじ3
・豆乳                         1/3カップ
-B-
・薄力粉                       100g
・ベーキングパウダー               小さじ1
・天然塩                        小さじ1

Aの材料を全て、ミキサーなどでよく撹拌しておきます。 Bの塩以外はふるいにかけておく。
AとBをさっくりと混ぜ合わせる(かき混ぜ過ぎないように)
生地をカップに流し込み、170度にセットしたオーブンで20分ほど焼いて完成!

2012/04/16

How to make Paneer at home



「パニール Paneer」はインドのカッテージチーズ。熱しても溶けないので、「サグパニール(ほうれん草のカレー)」や、炒めたり、デザートとしても使われます。

インドでお世話になったお母さんに、パニールの作り方を教えてもらったのですが、お母さん曰く、
一度も自宅で作ったことがないそう。。。沢山料理に登場するので、自家製パニールは当たり前だと思っていたので、驚きでした。
インドでは、パニールは買ってくるものだそうです。日本の豆腐みたいなものなのでしょうか。

でもこのパニール、豆腐と違い特別な材料も必要なく、沸騰した牛乳に、レモン汁を加えるだけ。自宅でも簡単に作れます。






About Milk....
牛乳を使ってつくる、パニール。ここでちょっと牛乳とアーユルヴェーダのお話。

アーユルヴェーダの古典の中では、牛乳を治療に使う記述がいくつもみられます。数千年前に記されている『牛乳』は、低温殺菌、均質化などしてない純粋なミルクのことで、もちろん成長ホルモン、ダイオキシン、その他薬品や環境汚染など全く影響されていない牛乳のことです。

都市部に住む私たちが、新鮮で搾りたての牛乳を手にすることはほとんど不可能です。
製品は管理された工場で作られ、安全な品質を守る為にホモジナイズ(均質化)され、健康に目を向けるばかりに、低脂肪・無脂肪の牛乳が作られます。 本来のバランスを崩した状態の牛乳は、消化吸収がよくなる反面、脂肪の膜に保護されていたタンパク質などが急速に体内に取り込まれるため、おなかをこわしたり、アレルギーの原因になったりします。


アーユルヴェーダでは、「ミラクルフード」と言われている牛乳。免疫力や生命力を高め、長寿をもたらすと言われています。 もしも地元で新鮮な牛乳が手に入る方は、使う前に必ず、火にかけ20―30秒ほど沸騰させてから使います。そしてその日の内に飲みきることが理想です。「冷性・甘味」のある牛乳は、沸騰させることで、消化器官の負担を軽減します。


残念ながら、パックの牛乳しか手に入らない時は、、、、

なるべく無調整の牛乳、ノンホモジナイズ牛乳を選びます。
そして、どのように牛乳を摂るかも大切です。

①なるべく他の食べ物と合わせて摂らない。
胃の中で、牛乳が他の食べ物と混ざるとスムーズに消化が行われずに、未消化物の原因となります。穀物との組み合わせはさほど問題ありませんが、果物や魚、肉と一緒には摂らないほうがよいでしょう。


②必ず沸騰させてから飲む。
チャイなど、スパイスを入れて飲む方法も牛乳の質を緩和してくれるので、おすすめです。

賛否が分かれる「牛乳」。パックの牛乳を冷蔵庫から出してそのまま飲むのでは、アーユルヴェーダでもおすすめしません。アレルギー体質などもありますので、大切なのは身体がどのように感じるか。自分の身体の声を聞きながら、食物をどのように食べるかが大切です。





手作りのパニール、今回はピューレしたほうれん草でつくる「サグパニール」にしました。
濃い緑の色が鮮やか!スパイスもたっぷり入り、元気の出るカレーです。


ほうれん草カレー


-Paneer インドのカッテージチーズ-
・牛乳      1L
・レモン汁    大さじ1-2

沸騰した牛乳に、レモン汁を加え分離するまで沸騰し続けます。 
牛乳が分離したら火を止め、布でこして30分ほど置いしっかりと水分が切れるまでておく。
好みの形に成型して完成です。


【Ayurvedic Point】
・Vata  重性としっとりとした質から、vataのバランスを整えます。黒コショウやクミンと調理するこ 
とで、消化の助けとなります。
・Pitta  冷性の質が、pittaのバランスを整え相性の良い食べ物です。
・Kapha やや重いので、摂り過ぎない方がよいです。プロセスチーズなど他のチーズよりは軽いの
で、Kaphaの人がチーズを選ぶならカッテージチーズがおすすめです。オイルで炒めたり
せずに、スパイスと一緒に調理するのがよいでしょう。

2012/04/13

Hummus~ひよこ豆のディップ~


中東では一般的なディップ。茹でたひよこ豆に、ニンニク・タヒニ・オリーブオイル・レモン汁などをすりつぶして、塩で味を整えたディップは、中東では有名なベジタリアン料理です。
平たいパンに付けて食べたり、ベーグルやサンドイッチにはさんだり、野菜スティックにつけたり、おつまみにクラッカーと合わせても美味しいです。

「タヒニ」がこのレシピには欠かせないのですが、日本ではまだまだ手に入りにくいので、代わりに練りゴマを使用。


Hummus

-Hummus-
・ひよこ豆の水煮(缶でもOK)       1カップ
・ひよこ豆の茹で汁              1/4 カップ
・レモン汁                    大さじ3-5 (お好みの味で)
・練りゴマ(あればタヒニ)           大さじ1 1/2
・ニンニク                    2片
・塩                       小さじ1/2
・オリーブオイル               大さじ2

全ての材料をフードプロセッサーに入れて、ペースト状になるまでよく混ぜて完成!

【Ayurvedic Point】
・Vata ひよこ豆の代わりに、レンズ豆を使う。ヒングをひとつまみ加える。
・Pitta ニンニクを少なめに。
・Kapha 練りゴマ・オリーブオイルを大さじ1づつに代わりに、茹で汁を大さじ2加えます。

お豆がメインですので、タンパク質・食物繊維・ミネラルが豊富ですが、「重い」質があるので、食べすぎには注意しましょう。


2012/04/11

Home made Croutons



無ければなくてもOKですが、サラダやスープの脇役としてカリっとアクセントになる「クルトン」
パンの端切れや、余ったパンがある時にまとめて作っておきます。乾燥材を入れた瓶にいれたり、冷蔵庫に保存しておけば、すぐに使えて便利です。

カリッカリに焼いたクルトンは、ヴァータを上げるので、上質な油とスパイスを使うところが、アーユルヴェーダ式。今の体調に合わせて、油やスパイスの足し算引き算を楽しんでみて下さい。


半日天日干しにします。


脇役のクルトンがたっぷり! ボリューム満点のサラダは、旬のブロッコリーと菜の花をさっと茹でて、ドレッシングと和えただけ。これ一皿で満足のランチとなりました。

Broccolini Salada




 -Home made Croutons-

・パン(適当にカット)           100g
・ギー又はオリーブオイル         大さじ2
・ガーリック(すりおろし)         1片
・カイエンパウダー             小さじ1/2
・クミンパウダー              小さじ1/4
・お好みのドライハーブ(バジル/オレガノ/タイムなど) 


フライパンに油を入れ、すりおろしたニンニクを入れたら火にかけます。 その他のスパイスも入れ、半日ほど天日干ししたパンを弱火で、じっくりと焼いていきます(7-8分) 


【Ayurvedic Point】
・Vata オイルを大さじ1+。上記のスパイス以外に、シナモン・ナツメグ・ブラックペッパーなども。
・Pitta ガーリック、カイエンパウダーを無しにして、代わりにミントや、サフランなどのスパイスを。
・Kapha 油を使わずに、焼いていきます。オーブンを使うと油なしでも均等に焼きあがります。

2012/04/07

緑豆かぼちゃのタピオカソース



満月の今夜。満開となった桜が月光に照らされ、美しいことでしょう。
急に下がった気温のおかげで、少し長く桜が楽しめるでしょうか。

満月の今日、偶然(?)にも瞑想がテーマのクラス。
満月の日は、大自然の力と人間が結びつきやすいことから、古来インドのハタヨガでは、満月の夜の瞑想が重視されてきました。
豊かさ、母性、美のエネルギーが最高潮達する満月の日に、皆で行う瞑想はよりエネルギーが高まりそうですね。 瞑想は宗教的なイメージがつきまといますが、決して難しく考えずに、少しの間だけ、静かにココロを感じてみることから。






本日のアーユルヴェーダ講座でお出しする、「緑豆かぼちゃのタピオカソース」。
相性抜群のかぼちゃとお豆さん。今日は緑豆を使った緑豆あん。たっぷりとタピオカソースをかけて頂きます。
そして本日のハーブティーは’コリアンダーTea’。コリアンダーの種を煎って、軽くミルにかけることで、余すところなくコリアンダーの成分を抽出できます。 ミルにかけずに、種を煮だしてもお茶は作れますが、その場合は7-8分ほどしっかり煮だしましょう。
コリアンダーの葉はエスニック料理によく使われます。タイではパクチーと呼ばれ特有の香味が、料理を引き立てるのです。 ハーブティーには種を使うので、独特の香味は薄くなり、爽やかで刺激的な甘味が広がります。
効能は、消化を促進し胃もたれを防いだり、腸内のガスを排出、抗菌作用により口臭や体臭の予防効果もあり、食後のお茶にもおすすめです。おだやかな鎮静作用があるため、偏頭痛を和らげたり、精神的な疲労を和らげ、気持ちをリフレッシュさせてくれます。




-緑豆かぼちゃのタピオカソース- 4人分
・緑豆        1/2カップ
・昆布        4×4cmを使用
・かぼちゃ      中1/4個
・塩            小さじ1/2
-タピオカソース-
・タピオカ      大さじ2
・砂糖        大さじ1
・生クリーム     大さじ2

①鍋に緑豆、小さくちぎった昆布、3-4倍の水を入れて柔らかくなるまで煮る。
②1に一口大に切ったかぼちゃ、塩をいれて、ふたをして20分ほどやわらかくなるまで煮る。
③カップ1(分量外)の水を沸騰させ、タピオカをいれ、柔らかくなるまで15分ほど煮る。
砂糖を加え、生クリームを加えたら火からおろす。
④緑豆かぼちゃを器に盛り、タピオカソースをかけていただく。

2012/04/04

Spring~ 摘みたてふきのとうパスタ




春の山菜レシピが続きます。

ふきのとうは、「天ぷら」,「ふきみそ」などがポピュラーなレシピでございますが、洋風のパスタにもよく合います。 味付けはシンプルに塩のみ! 摘みたて旬の蓮の山菜は、それだけで贅沢な一品ですので、あまり余計な味付けはなし! 十分に美味しいです。



ふきのとう



 春の時期に、旬の野菜(山菜)を摂ることで、増悪したカファを下げる作用があることは、もうお話しました。食べ物が身体に及ぼす影響は周知のことでございます。



アーユルヴェーダでは食べ物は、身体だけではなくココロや魂、意識までにも影響を及ぼすと考えます。

「食事とこころ」 4月のワークショップのテーマでもありますが、少しだけ食事とココロのお話。


みなさんが、人生の中で一番ココロに残っている料理は何ですか?
一流レストランでの食事? 老舗の懐石料理? 母の手料理?



 私が人生で一番ココロに残っている料理は、「梅干入りの塩むすび」です。

もう何年も前、仕事を辞め海外へ旅発った日。期待より不安と緊張で一杯でした。 
現地に着くも、来るはずの迎えがいっこうに来ない!!英語がまったく話せなかった私は、電話のかけ方も分からず、誰かに聞くことも出来ず、ひたすら空港で待つことしか出来ませんでした。その時に食べたのが「梅干入りの塩むすび」。
母が出発前私に持たせたものでした。 おむすびを食べながら、何故か涙が止まらない。
出発前、ほとんど話さなかった母。小さなおむすびに母の愛情と思いが詰まっていたのでしょうね。





真心や愛情が込められて作られた何気ない料理に、ココロから感動したり、細胞一つ一つが満たされるような、ココロが満たされた体験をしたこと、きっとあると思います。


食べることは、単に身体を維持するためだけではないのです。


触れる事も、見る事も出来ないココロを、アーユルヴェーダでは3つの質で説明していきます。
また、ドーシャのバランスが崩れることで、感情や精神面に影響を及ぼします。


ココロと身体は密接な関係にあります。こころの3つの質も身体のドーシャと深く関係しているのです。辛い刺激物などを摂り過ぎると、ココロも激しく活発になります。レトルト食品ばかり食べていると、ココロは何も感じなくなり、どんよりとしていきます。

「食育」という言葉をよく耳にしますが、
攻撃的ですぐキレる子、怠惰でなにもやる気がなく引きこもりがちな子。 ココロのバランスが崩れたSOSなのかもしれません。
食についてきちんと考える時期、アーユルヴェーダではそれに対して大きなヒントをもたらしてくれます。 

続きは今月のワークショップにて。

ナマステ。



-摘みたてふきのとうパスタ- 一人分
・ふきのとう(量は好みで)    5-6個
・ニンニク(みじん切り)      1片
・まいたけ(あれば)        20g
・厚揚げ               1/3
・パスタ                80g
・塩コショウ             少々
・オリーブオイル          小1
・パルメザンチーズ         お好みで


パスタは表示通りに茹でる。
フライパンに刻んだニンニクを入れ火にかける。まいたけ、厚揚げをいれ軽く炒めたら、パスタをいれる直前に、刻んだふきのとうを入れ炒める、茹でたパスタも加え塩コショウで味を整えれば完成!
好みで、パルメザンチーズをどうぞ。


【Ayurvedic Point】
 
この時期にはどのドーシャにも美味しい一品。ただしパスタは重いので、出来ればランチに頂きたいです。





















2012/04/03

Brown Rice Risotto with Asparagus

Brown Rice Risotto with Asparagus



リゾットはイタリアのお料理。日本のお粥に似ているでしょうか。  
本来は、「アルボリオ(Arborio)」というイタリアのお米で炊いていくのですが、同じ短米、日本の玄米で作りました。 玄米は一晩水に浸けておくことで、ふっくらと仕上がります。

チーズや生クリームを使って、クリーミーに仕上がる本場のリゾットとは一味違う、 野菜ストックで仕上げたあっさりとしたリゾットは、どこか懐かしく日本人の舌にもお腹にもやさしい一品です。 春のアスパラガスを一緒にどうぞ。


 


-Brown Rice Risotto with Asparagus- 2人分

・玄米(一晩水につけ、水気を切る)   3/4カップ
・野菜ストック又はだし汁           2カップ
・バターとオリーブオイル          大さじ1づつ
・にんにく(みじん切り)            4片
・玉ねぎ                     1/2
・ドライバジル                 小さじ1
・アスパラガス(2-3cmに切る)        1束
・黒コショウ                   少々
・パルメザンチーズ              適宜

①鍋にバターとオリーブ油を熱し、ニンニクと玉ねぎを入れしんなりするまで炒める。
②水気を切った米、ドライバジルを入れて1分ほど炒めたら、だし汁を半分量入れて、中火で20分ほど煮ていく。
③残りのだし汁とアスパラガスを入れて、フタをして水気がなくなり、クリーミーになるまで炒める。
*火にかけ過ぎると、パサパサになるので、米に艶がある「クリーミー」を目指して。 水分量を調整します。
④塩コショウで味を整えたら完成。 お皿によそり、好みでパルメザンチーズ&黒コショウをふりかけます。



アーユルヴェーダ的には、この時期のチーズはちょっと重たいのですが、黒コショウで消化の助けとなります。スパイスを上手に使って、我慢せず楽しく美味しくいただきます。

【Ayurvedic Point】
3つのドーシャにバランスの良い料理。 ピッタがのバランスが気になる方は、ニンニクを減らして、カファの人にはバターとオリーブオイルを小さじ1づつにおさえましょう。 





2012/04/02

春キャベツといろいろ豆のチャウダー





台所のカウンター棚に並ぶお豆達。
ひよこ豆・レンズ豆・あずき・大豆・緑豆・ブラックアイ・金時豆・ウルドダル・ムングダル・花豆
その数十種類。それぞれ色も形も違う豆達は、台所をカラフルに飾ります。


菜食の生活を始めてから、豆を使う料理が増えていき、気づけば我が家の台所には沢山の豆達。

煮たり煎ったり、豆もやしをつくったり、どんな料理とも合う豆は、本当に重宝します。
なにせ長期保存がきくのも、豆のよいところです。


乾燥している豆も、一晩水に浸しておくと、再び生命力が蘇ります。
ザルにあけ、一日数回豆を流水で洗って置いておくと、2-3日で豆もやしが出来上がります。

豆が芽を出す時の生命力をそのまま頂く! 炒め物やサラダに使います。
豆もやし 育成中


夕食に作ったのは、ゆでた豆ならなんでも使える、野菜と豆の具だくさんスープです。

冷蔵庫にある余った野菜を、一掃出来ちゃう野菜スープは、ちょくちょく食卓に登場いたします。

香味野菜の芯や皮、野菜のはしくれなどの野菜のくずを、水と一緒に鍋にかけて、沸騰したら弱火でコトコト20分。スープストックの出来上がりです。
無駄なく食材を使い、冷蔵庫もきれいに! エコなスープでございます。


今日は頂きものの春キャベツと一緒に!

3つのドーシャのバランスをとる美味しいスープです。
仕上げに、黒コショウをガリガリと。春のカファを沈静させるスパイスでございます。

春キャベツといろいろ豆のチャウダー



-春キャベツといろいろ豆のチャウダー - 4人分

・ひよこ豆、金時豆など好みの豆なんでも      1/2カップ程度
・玉ねぎ                           半分
・にんじん                          中1本
・大根                             5cm分ほど
・かぼちゃ                          1/8
・セロリ                            1/4本

・春キャベツ                         1/4
・生姜/ニンニク(みじん切り)               1片
・ギー(又は油)                       小さじ2
・スープストック(市販の物でもOK)           2 1/2カップ
ーベシャメルソースー
・小麦粉                            大さじ3
・豆乳                             1カップ
・バター                            大さじ1


①豆は浸水してから茹で、1/2カップ分用意(市販の缶詰でも可)。
②野菜は全て一口大に切ります。
③ベシャメルソースを作る。小さな鍋に、バターを溶かし、小麦粉を焦がさないように炒める。豆
乳を少しづつ加え、だまにならないようにソースを仕上げておく。
④鍋に油をしき、玉ねぎ、生姜とニンニクを炒めます。しんなりしたら、セロリや人参の香味野菜 
を炒めます。春キャベツ以外の野菜も入れ、豆、スープストックを加え、火が通るまで煮る。
⑤3のベシャメルソースを加え、春キャベツも入れ、ひと煮立ち。塩コショウで味を整えれば完成


【Ayurvedic Point】

Vata,Pitta,Kapha全てのドーシャのバランスをとる野菜スープ。 Vataが乱れている人は、玉ねぎと一緒に、「ヒング」を2つまみ加えると、豆特有のガスを抑えます。